第52回戸隠そば祭りにおける
新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン
第52回戸隠そば祭りでは、新型コロナウイルス感染症対策を万全に行った上で、神事や半ざる食べ歩きを実施します。つきましては、下記の留意事項を御一読いただき、お客様ご自身も感染症対策にご協力の程よろしくお願いいたします。
はじめに
- お住まいの都道府県等から出されている外出自粛等の要請を踏まえた行動をお願いします。
- 戸隠そば祭り実施に際して、次の事態が生じた場合は、実施の可否、内容変更を検討します。
- 国や長野県知事による移動自粛要請が出された場合
- 国や長野県知事から要請が出されていない場合であっても、感染状況の変化等により当祭りが安全かつ円滑な実施が困難となった場合、または困難となる可能性が大きい場合
- 戸隠そば祭りに、関わる全てのスタッフについては検温、マスクの着用、手指の消毒を行います。
【戸隠そば祭り参加にあたってのお願い】
- 戸隠そば祭りへ参加の2週間前を目安に、密になる場所など感染リスクの高い場所へのお出かけはお控えください。
- 以下のいずれかに該当する場合も戸隠そば祭りへの参加はご遠慮いただきます。
- 発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状がある方
- 過去2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)のあった方
- 2週間以内に、外務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(およびそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある方)
- 2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
- こまめな手洗い・手指の消毒と飲食時以外はマスクの着用をお願いします。
- 戸隠そば祭りは、各店舗や催事において、下記の通り、感染症対策を講じた上で開催いたします。
【各催事における感染対策】
■半ざる食べ歩きにおいて
参加全そば店は、長野県の「信州の安心なお店」に登録されています。長野県の感染対策チェックリストに沿った感染対策を講じ、巡回員の現地確認を経て、認証されています。お客様におかれましても、各店の感染症対策に、ご協力をお願い申し上げます。
■献納祭において
会場の一角に手指消毒を設置するとともに、戸隠観光情報センター2階に、体調不良や発熱が確認された方の待合室を設けます。少しでも体調に異変を感じたり、発熱、風邪症状がみられたりする場合は、すぐにお申し出ください。
【滞在中に体調不良を訴えた場合、感染のおそれを見受けた場合】
体調がすぐれない方や滞在時に高熱が認められた方については、受診・相談センター(長野市保健所)に連絡し、状況や症状を伝え、同センターからの指示に従います。
平日の日中(8:30-17:15) 電話026-226-9964
休日、夜間(17:15-翌8:30) 電話026-226-4911(市役所代表)
- 送迎等が必要となった場合にはお客様ご自身でお願いします。
- 公共交通機関でお越しの場合、付近に病院等はありませんので、タクシーを待つ間等は戸隠観光情報センター2階の特設待合室にてお待ちください。
- 対応方法については暫定であり、今後の政府の方針等により変更の可能性があります。
戸隠そば祭り実行委員会